1月31日(火)
あっというまに1月もおしまいの日になりました。
日本列島例にもれなく、小国でも大雪が降り続いています。
かやぶき屋根の築100年を超すぼろの我が家も
あっというまに外界へとつながる窓を完璧に雪でふさがれ
玄関に入る時には、雪の階段(しつらえた)を3段くらい下りて
まるで穴ぐらへはいっていくような様相となっております。
屋内は、どこの部屋でも電灯を消すと暗黒の闇。
常に豆電球を灯しておくことになっています。
* * *
今日、火曜は週に1度の私の休日。
といっても、時間が決まっている教室の仕事がないというだけで
家事やペレット雑務がたまりにたまっています。
中学と保育園へ送りだして
布団をペレットストーブ前に干して(外に干せない小国の冬、せめてカラッとさせたい)
おもちゃを(散らかっている全体の半分くらいだけ)かたづけて
床を履いて、食器を洗い、洗濯もして
制服のシャツの袖や襟元も手洗い、
(おもらし)末っ子のパンツも手洗いし、
ぞうきんも洗って
その隙間に糸染めもしたもんね=♪ ふふ(これは後で報告)
弁当作って、届けて、その足で
銀行とゆうちょにて支払いと入金作業をすませ
野菜と魚をスーパーアスモにて購入し
夕食の下ごしらえをして、
やっとペレット関連の仕事をしよう!と
展示場へやってきたのが3時半。
スキャンして送らなければいけないパスポートを忘れたことに気づき
取りに行ったりで、なんだかんだで4時。
そして、メールチェックして必要返信をすませ、今は4時半過ぎ。
もう少しで保育園のお迎えの時間。
いったい、J-VERのモニタリングのデータ入力は
いつしたらいいの?
と途方に暮れながらも、ブログなどを9日ぶりに更新してたりもします。
この9日ほど、書こうと思っていることはてんこもりにあって
小出しにこれから書いてゆきたいと思ってます。
* * *
自宅からPC環境を撤去したのは11月の末。
ここ2カ月は自宅ではネットフリ―環境で悠々と子どもに向き合うはずが
子どもとめいっぱい遊ぶという意味では大成功のこの試み
なかなか日記を書く時間をとれなくなってちょっと不便にも思っているところです。
それは相棒ペレットマンも同じこと。
(「ペレットマン日記」の更新も停滞しています。愛読者の皆さますみません…)
自宅でのゆっくり時間にここに向き合えることって実は大切なことだったのね
と、過ぎた今になって思い返します。
というわけで2月アタマに自宅にPCを取り戻すことにしました。
以前の状況に戻すわけです。何事も試してみなければわからん。
* * *
ところで昨日、衝撃的事件が起こりました。
2011年夏に仕込んだ柿渋が玄関兼薪置き場の床に
豪快に巻き散らかされてしまったのです。
わたしの2度目に仕込んだ柿渋でした。
熟成しつつ、冬が終わって日光をさんさんを浴びる日を夢見ていた
あの樽いっぱいの柿渋が昇天しました…
2010年に仕込んだものが少し残っているのが救いですが
2011年のものが全く残らなかったのが残念です。
玄関には柿渋独特のあの香りが充満しています…
日本列島例にもれなく、小国でも大雪が降り続いています。
かやぶき屋根の築100年を超すぼろの我が家も
あっというまに外界へとつながる窓を完璧に雪でふさがれ
玄関に入る時には、雪の階段(しつらえた)を3段くらい下りて
まるで穴ぐらへはいっていくような様相となっております。
屋内は、どこの部屋でも電灯を消すと暗黒の闇。
常に豆電球を灯しておくことになっています。
* * *
今日、火曜は週に1度の私の休日。
といっても、時間が決まっている教室の仕事がないというだけで
家事やペレット雑務がたまりにたまっています。
中学と保育園へ送りだして
布団をペレットストーブ前に干して(外に干せない小国の冬、せめてカラッとさせたい)
おもちゃを(散らかっている全体の半分くらいだけ)かたづけて
床を履いて、食器を洗い、洗濯もして
制服のシャツの袖や襟元も手洗い、
(おもらし)末っ子のパンツも手洗いし、
ぞうきんも洗って
その隙間に糸染めもしたもんね=♪ ふふ(これは後で報告)
弁当作って、届けて、その足で
銀行とゆうちょにて支払いと入金作業をすませ
野菜と魚をスーパーアスモにて購入し
夕食の下ごしらえをして、
やっとペレット関連の仕事をしよう!と
展示場へやってきたのが3時半。
スキャンして送らなければいけないパスポートを忘れたことに気づき
取りに行ったりで、なんだかんだで4時。
そして、メールチェックして必要返信をすませ、今は4時半過ぎ。
もう少しで保育園のお迎えの時間。
いったい、J-VERのモニタリングのデータ入力は
いつしたらいいの?
と途方に暮れながらも、ブログなどを9日ぶりに更新してたりもします。
この9日ほど、書こうと思っていることはてんこもりにあって
小出しにこれから書いてゆきたいと思ってます。
* * *
自宅からPC環境を撤去したのは11月の末。
ここ2カ月は自宅ではネットフリ―環境で悠々と子どもに向き合うはずが
子どもとめいっぱい遊ぶという意味では大成功のこの試み
なかなか日記を書く時間をとれなくなってちょっと不便にも思っているところです。
それは相棒ペレットマンも同じこと。
(「ペレットマン日記」の更新も停滞しています。愛読者の皆さますみません…)
自宅でのゆっくり時間にここに向き合えることって実は大切なことだったのね
と、過ぎた今になって思い返します。
というわけで2月アタマに自宅にPCを取り戻すことにしました。
以前の状況に戻すわけです。何事も試してみなければわからん。
* * *
ところで昨日、衝撃的事件が起こりました。
2011年夏に仕込んだ柿渋が玄関兼薪置き場の床に
豪快に巻き散らかされてしまったのです。
わたしの2度目に仕込んだ柿渋でした。
熟成しつつ、冬が終わって日光をさんさんを浴びる日を夢見ていた
あの樽いっぱいの柿渋が昇天しました…
2010年に仕込んだものが少し残っているのが救いですが
2011年のものが全く残らなかったのが残念です。
玄関には柿渋独特のあの香りが充満しています…
■
[PR]
by dignen
| 2012-01-31 17:01
| 小国の暮らし
山の古民家暮らしをつらつらと。
by dignen
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
カテゴリ
記事ランキング
リンク集
【ストーブ☆リンク】
ストーブ屋ペレットマン
更新しました☆
うちの家業になりました。ペレットストーブの普及をしながら、小国の間伐材を使用した木質ペレットを作ってます☆めざせ、エネルギーの地産地消!
ペレットマン日記
むっちゃんのブログです。
ペレットストーブ屋BOSSの日記
by 北信州のBOSS
【田舎暮らし☆リンク】
けごや
小国在住つる細工作家さんのサイト。白炭についても詳しく載っています。
小国フォルケ
小国町大石沢にあるフリースクール。奥さんが葉花太のピアノの先生でもあります。
CONNECT小国
小国の黒沢峠で毎年開催されるCONNECTというイベントの公式ブログ。友人のメガネ屋さんが更新してます。山の美しさ、音との共鳴、最近は山歩きも。
草虫こよみ
暮らし、自然、食、縫い物、暦。
地給知足
いろんな自作発明で楽しそうに暮らしている様子がうかがえます。農的暮らしも楽しそう。
【てしごと☆リンク】
笑坐飯店
えみおわすはんてん
布や糸や染めや暮らしぶりについて。触感が伝わってくる画像に思わずうっとり。
布工房
染め、縫い、紡ぎについて
CIELO(シエロ)
大阪の染め糸屋Cieloさん
kao-handmadeのブログ
小国在住の布小物作家さん
編みむメモ
糸紡ぎ、染色、編みについての紫音さんのブログ。私から見るとセミプロのような繊細な作品しあがりにいつも憧れます。猫つながりでも♪
ODORADEKU
art yarn-spinning
羊の原毛から紡ぐart yarn。アートヤーンというものの存在にノックアウトされそうです。最高にテンションあがる糸がたくさん掲載されています。
のんびり まったり一緒にね♪
モチーフのフリー編み図公開中のイロハトネさんのブログ。オリジナルのカラフルモチーフを見るとわくわくしてきます。
お気楽 気ままな毎日
パイナップル編みのネットバッグを編んでくれたへるやさんのブログです。素敵な編み作品がたくさん掲載されています。
【その他☆リンク】
わくわくにっき
中1の姪っこユメの日記。
小国山岳ラッセルマン
小国在住の登山家さん。山登りはビギナー中のビギナーの自分ですが、プロの目から見るとこういう視点なのか、と目からウロコの興味深い内容です。でもね、もうしばらく更新してないみたい。いつかまた再開してほしいと願っているブログのひとつです。
山形庄内の海より
海中写真すてきです。身近な庄内の海の底にこんなワンダーランドがあるなんて!いつかもぐってみたいと思い続けてもう幾数年。
saitooa
10年以上も前、学生時代に作った私個人の趣味サイトです。当時育てていた植物についてばかりの内容。セントポーリアや多肉植物、サボテンについて南ミシシッピで育てていたころの記録です。その他の項目は未完成です。もうコンテンツの完成は夢のまた夢だね。ここにリンクしておかないと存在自体を忘れそうなので記します。
ストーブ屋ペレットマン
更新しました☆
うちの家業になりました。ペレットストーブの普及をしながら、小国の間伐材を使用した木質ペレットを作ってます☆めざせ、エネルギーの地産地消!
ペレットマン日記
むっちゃんのブログです。
ペレットストーブ屋BOSSの日記
by 北信州のBOSS
【田舎暮らし☆リンク】
けごや
小国在住つる細工作家さんのサイト。白炭についても詳しく載っています。
小国フォルケ
小国町大石沢にあるフリースクール。奥さんが葉花太のピアノの先生でもあります。
CONNECT小国
小国の黒沢峠で毎年開催されるCONNECTというイベントの公式ブログ。友人のメガネ屋さんが更新してます。山の美しさ、音との共鳴、最近は山歩きも。
草虫こよみ
暮らし、自然、食、縫い物、暦。
地給知足
いろんな自作発明で楽しそうに暮らしている様子がうかがえます。農的暮らしも楽しそう。
【てしごと☆リンク】
笑坐飯店
えみおわすはんてん
布や糸や染めや暮らしぶりについて。触感が伝わってくる画像に思わずうっとり。
布工房
染め、縫い、紡ぎについて
CIELO(シエロ)
大阪の染め糸屋Cieloさん
kao-handmadeのブログ
小国在住の布小物作家さん
編みむメモ
糸紡ぎ、染色、編みについての紫音さんのブログ。私から見るとセミプロのような繊細な作品しあがりにいつも憧れます。猫つながりでも♪
ODORADEKU
art yarn-spinning
羊の原毛から紡ぐart yarn。アートヤーンというものの存在にノックアウトされそうです。最高にテンションあがる糸がたくさん掲載されています。
のんびり まったり一緒にね♪
モチーフのフリー編み図公開中のイロハトネさんのブログ。オリジナルのカラフルモチーフを見るとわくわくしてきます。
お気楽 気ままな毎日
パイナップル編みのネットバッグを編んでくれたへるやさんのブログです。素敵な編み作品がたくさん掲載されています。
【その他☆リンク】
わくわくにっき
中1の姪っこユメの日記。
小国山岳ラッセルマン
小国在住の登山家さん。山登りはビギナー中のビギナーの自分ですが、プロの目から見るとこういう視点なのか、と目からウロコの興味深い内容です。でもね、もうしばらく更新してないみたい。いつかまた再開してほしいと願っているブログのひとつです。
山形庄内の海より
海中写真すてきです。身近な庄内の海の底にこんなワンダーランドがあるなんて!いつかもぐってみたいと思い続けてもう幾数年。
saitooa
10年以上も前、学生時代に作った私個人の趣味サイトです。当時育てていた植物についてばかりの内容。セントポーリアや多肉植物、サボテンについて南ミシシッピで育てていたころの記録です。その他の項目は未完成です。もうコンテンツの完成は夢のまた夢だね。ここにリンクしておかないと存在自体を忘れそうなので記します。
お気に入りブログ
1日4ヒゲ。
ホントは超キュートな黒猫...
山形・庄内から
生き残ったドードー鳥 ...
Kesayangan!
山形縄文建築クラブ
scene
んだず(´・ω・)
酒田徒然的写真の心
メキシコの小窓から
良元優作 Blog
すっぴん館
小国フォルケ・ホイスコーレ
豆千代Web blog
佐藤香織の小さな手仕事
今日のかぎ針編み
まんづいいがら、こさ来て...
のんびり まったり一緒にね♪
moe 月あかりにひなたぼっこ
木小屋日記(けごや日記)
染織工房 糸ぐるま
*funknit*
elää vapaa
H&Tbrog
yumingの空
絵日記「TOMOt日和」
ペレットストーブ
新・玉庭から吹く風
LUCCAのブログ
ホントは超キュートな黒猫...
山形・庄内から
生き残ったドードー鳥 ...
Kesayangan!
山形縄文建築クラブ
scene
んだず(´・ω・)
酒田徒然的写真の心
メキシコの小窓から
良元優作 Blog
すっぴん館
小国フォルケ・ホイスコーレ
豆千代Web blog
佐藤香織の小さな手仕事
今日のかぎ針編み
まんづいいがら、こさ来て...
のんびり まったり一緒にね♪
moe 月あかりにひなたぼっこ
木小屋日記(けごや日記)
染織工房 糸ぐるま
*funknit*
elää vapaa
H&Tbrog
yumingの空
絵日記「TOMOt日和」
ペレットストーブ
新・玉庭から吹く風
LUCCAのブログ