
1か月以上も間が空いてしまいました。
いかんいかん。
デジイチが壊れてしまったこととFBが
たぶん原因です。
でも毎回スマホカメラばかりではおもしろくもなく
早くデジイチ修理に出してあげたいなぁと
気持ちだけいつも思っています。
ごめんよ、デジイチ。
さて、スマホカメラですが
にんじんと甘夏を特製ビネガレットで和えたサラダです。
ビネガレットには数年前に購入した葡萄酢を使いました。
熟成していてとてもまろやかな酢です。
色も味もハッピーな一品でした。
食べまくってしまいました。
最近、編み物ぜんぜんしてません。したいなー

にほんブログ村
■
[PR]
#
by dignen
| 2013-05-23 12:52
| 食

わたしの2つめの三角ショール、いまのところこんな感じです。
メインに使った糸は「ジルバ」
Keitoさんのショップで買ったもので、ウェールズ産のソックヤーンだそうですが
このたび、靴下ではなく、ショールになりました。
150gのかせをきっちり全部つかって三角を方眼編み。
縁には手持ちのいろんな糸をあわせてネット編み。
きわめて簡単なパターンですが、こういった単純な模様のくりかえしがとても好きです。

イギリスの南西部、ウェールズ地方で手染めしているというこの糸の工房はコリネットといって
いろんな色味の段染めを得意にしているみたいです。
今回 私が購入したこの色は「キャラメル」って名前がついていた。
アクア~ラベンダー色のまだらに、ところどころ茶色とピンクが存在している感じ。
方眼編みだとこういう色の出方になりました。
もっと他の色も試したくなります。
素材は、メリノ100%というだけあって、とってもやわらかい。
ショールにできあがってからも、しなやかで柔らかい。
こういう風に、編み終わった後にもっと編みたくなるような触感と色味はとっても大事だね。
自分で染めると、どうしても風合いが変わってしまうので
こうやってたまに投資して、他の質のいい糸を編んでみるのもいい勉強になったさー
と、買った言い訳してみたり、する。
あーでもまた買っちゃいそうw 違う色。 仕事頑張らないとね~

にほんブログ村
■
[PR]
#
by dignen
| 2013-04-13 10:22
| 手仕事~編み

春休み (・・夏休みも冬休みも) 恒例の
近所の全寮制の高校、独立学園からしぼりたてのジャージー乳を分けていただきました。
学期中は生徒さんで毎日飲んでいるものが
長期の休みに入ると、みなさん帰省されるので
その分の牛乳を近隣に分けてくれます。
大鍋いっぱいにいただくので
すぐに低温殺菌して、チーズにしたり、料理に使ったり
カフェオレやココアなんて最高のお味。
今朝は、小エビとほたてのグラタンを。
ちょっと時間のおそい朝食になりましたが、これもまた休日の醍醐味ですなぁ

にほんブログ村
■
[PR]
#
by dignen
| 2013-03-30 10:27
| 食

ヨガレッスンで先週言われました。
「なにか背中に羽織るものがあると
胸の前に気が集まりやすい」
なるほど。
じゃ編んでみるか

これからの季節もしばらく使いたいので
コットン100%です。
ピンクと緑は自分で染めた糸。
身に着けるには鮮やかすぎるなぁって
ずっと思ってた糸だったけど

意外に使える気がした。
基本のトライアングルピンクは方眼編みで、
ふち編みはシンプルなネット編みにしました。
しつこく同じ編み方をずっと続けていますが
まだ飽きがこない。
次もまた似たようなブランケットを作りたいって思ってるもの(笑)
スイッチ入っちゃったわ。

にほんブログ村
■
[PR]
#
by dignen
| 2013-03-13 14:10
| 手仕事~編み

方眼編み、けっこうはまっています。
テールグリーンという微妙な青緑の色合いが好きで
それを中心に編み始めましたが
あっというまに糸がおわってしまいましたので
ひきつづき
アンティークゴールドという渋色で続けました。

ひざ掛けくらいに
ちょうど良い大きさになったあたりで
ちょうどアンティークゴールド糸も終わり
ふち編みはシンプルなネット編みで
葡萄色、緑、黄色とつなげました。
気に入った一枚になりましたわ♫

にほんブログ村
■
[PR]
#
by dignen
| 2013-03-13 13:59
| 手仕事~編み

モヘアと中細メリノを引き揃えて
やさしいベージュで編んでみました。
正方形で編み進めて
最後、左右にふち編みをつけました。
ふち編みをつけたことで歪みが強調されたのが
ちょっと難点。
んーゆがまないブランケット編んでみたいなぁ
というか、実家にプレゼントするはずが
どうやら冬が終わりそうです・・

にほんブログ村
■
[PR]
#
by dignen
| 2013-03-13 13:51
| 手仕事~編み

娘にヘアバンドを作りたくて
彼女好みの黒とピンクでちょっと編んでみました。
幅がもう少しあれば
もうちょっと水玉模様っぽくなるのかもしれませんが
なにしろまだ7歳で頭も小さいので、白ピンクの丸は一列だけで。
コットン100%です。
でもね、子どもが寝ている最中に編んだから
サイズ合わせができなかったの。
朝起きたら、「ママ― これ入らないよ~」 だって。
失敗失敗。
もう少し大きく編み直しです。
これは・・
だれか小さい女の子のいるところに譲りますわ~w
そしてラクガキのしてある木の台において撮ってみました。
こういうラクガキ、なかなかにくめないのよね。

にほんブログ村
■
[PR]
#
by dignen
| 2013-03-13 13:37
| 手仕事~編み

小国の南の方、小玉川地区にて
廃校のグラウンドを利用した
☆雪の巨大迷路☆ のイベントに参加してきました。


最初ははりきり二人組。私といえば、撮影はムツマルにおまかせ。


けっこう壁も高く、本格的迷路です。
この高さの積雪に、通路を掘って行った
スタッフのみんなの心意気にちょっと感動。
ちび2人だんだん消耗・・?



この日は前日とうってかわり
風も強く、なんだか寒いぞ寒いぞ。
朝は、存外気温高かったので
子どもの装備はちゃんとしてたけど
自分の防寒を手抜きしてしまった私でしたので
けっこうひさしぶりに、芯から冷え込むということを
体感してしまいました。
でも炭焼きの岩魚はおいしかったよ☆

にほんブログ村
■
[PR]
#
by dignen
| 2013-03-10 22:11
| 小国の暮らし

3月9日(土)
小国の総合スポーツ公園は、春夏秋と、サッカーや野球・テニス・ジョギングなどできる
自然豊かな丘の上にありますが
冬の今は一面雪に覆われています。
その場所で、スノーモービルのイベントがありました。

うちの父ちゃんもスタッフの一員。
うちの展示場の裏に停めてあるモービルをたずさえ、
(本来は、山から薪を切りだしてくる為のモービルということでしたが、目下楽しみにのみ使用中)
イベントの数日前から仲間たちといそいそと準備に余念がなかったようですが
当日はラッキーにも晴天!
私もちびたちをつれ昼からでかけてきました。

バナナボード。

モービルに引っ張られていきます。

ムツマルはもう乗りたくてうずうず。会場についてすぐに乗り込んでいた。


BBQをしてくれている友人Nちゃん、ハーブソルトで味付けしたお肉を取り出して焼こうとすると
アイタロが、「ゴミついてるよ、なんでそのまま焼くの?」って(笑)


私はすきま時間に編み編み。雪上陽だまり編みもなかなか悪くなかった。

おにぎりをほおばるアイタロ。ハカタの撮影です。

バナナボードはかなりの人気。大人3名で定員のところ、子どもたちは6~7人絶えず乗っていました。
私もおとなバージョンの時に乗ってみたけど、これ、けっこうスリル満点。
自分でモービル運転するより楽しいかも。

ミニのモービルは子どもでも乗れるサイズ。
ハカタも自分ひとりで運転することができたよ☆ 後ろに乗っているのが小4のいとこのユウキ。

ムツマルが子どもの頃から一緒に遊んできたタロウ、この度高校を卒業しました。
この日はハカタとアイタロのいいお兄ちゃん役を務めてくれました。
初めて会った時には小学校の低学年だったタロウ。
いつのまにか大きくなって、背も追い越されて、4月からは社会人。
なんだか感慨深いね。
なんか今回画像でかすぎたね・・

にほんブログ村
■
[PR]
#
by dignen
| 2013-03-09 23:32
| 小国の暮らし

我が家ではひな祭りは旧暦で祝うことにしています。
だから、ひな菓子とひな人形は今も飾っています。
山形県内でも、庄内や谷地の方、新潟県では村上周辺でひな街道なんてのもあって
そういうのは大抵3月から4月3日にかけて行うみたいです。
この辺は春が遅いので、私もその方がしっくりくる気がします。
私が子どものころはひな人形で遊ぶなんて考えられなかったのですが
(大切な飾り、という意識でした)
サザエさんとかみたり、他の本など読むと
女の子は牛車や家具で遊んでいたり してるんですね。
それってなんだかちょっと楽しそう。
だから子どもたちが遊ぶのを止めないでおこうと思って自由にさせているんですが
今朝、なんと葉花太は
私の着物箪笥から赤い羽織を出してきて 自分がおひなさまになっていました(笑)

こちら、酒田から送られてきた練切のひな菓子。
しばらく飾っておくだけだったんですが
今朝方、もう見ているだけでは我慢できなくなったちびたちがちょっとだけ味見しちゃいました。
中にはあんこがはいっていて
外側はたぶんいんげん豆だと思うけど白餡を作ってそれに着色して
縁起のいい鯛や、野菜をかたどっているようです。
食べてもおいしいけど、見ているだけでも楽しくなる練り切り菓子。
春の象徴ですね。
先週末は雪嵐が吹きすさぶ大荒れの天気だったのが
一週間たっただけで、今週末はすでに気温も高く、春の気配濃厚。
こうやって季節は廻っていくのですのう。

にほんブログ村
■
[PR]
#
by dignen
| 2013-03-09 10:33
| 子どもとの時間
山の古民家暮らしをつらつらと。
by dignen
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
カテゴリ
記事ランキング
リンク集
【ストーブ☆リンク】
ストーブ屋ペレットマン
更新しました☆
うちの家業になりました。ペレットストーブの普及をしながら、小国の間伐材を使用した木質ペレットを作ってます☆めざせ、エネルギーの地産地消!
ペレットマン日記
むっちゃんのブログです。
ペレットストーブ屋BOSSの日記
by 北信州のBOSS
【田舎暮らし☆リンク】
けごや
小国在住つる細工作家さんのサイト。白炭についても詳しく載っています。
小国フォルケ
小国町大石沢にあるフリースクール。奥さんが葉花太のピアノの先生でもあります。
CONNECT小国
小国の黒沢峠で毎年開催されるCONNECTというイベントの公式ブログ。友人のメガネ屋さんが更新してます。山の美しさ、音との共鳴、最近は山歩きも。
草虫こよみ
暮らし、自然、食、縫い物、暦。
地給知足
いろんな自作発明で楽しそうに暮らしている様子がうかがえます。農的暮らしも楽しそう。
【てしごと☆リンク】
笑坐飯店
えみおわすはんてん
布や糸や染めや暮らしぶりについて。触感が伝わってくる画像に思わずうっとり。
布工房
染め、縫い、紡ぎについて
CIELO(シエロ)
大阪の染め糸屋Cieloさん
kao-handmadeのブログ
小国在住の布小物作家さん
編みむメモ
糸紡ぎ、染色、編みについての紫音さんのブログ。私から見るとセミプロのような繊細な作品しあがりにいつも憧れます。猫つながりでも♪
ODORADEKU
art yarn-spinning
羊の原毛から紡ぐart yarn。アートヤーンというものの存在にノックアウトされそうです。最高にテンションあがる糸がたくさん掲載されています。
のんびり まったり一緒にね♪
モチーフのフリー編み図公開中のイロハトネさんのブログ。オリジナルのカラフルモチーフを見るとわくわくしてきます。
お気楽 気ままな毎日
パイナップル編みのネットバッグを編んでくれたへるやさんのブログです。素敵な編み作品がたくさん掲載されています。
【その他☆リンク】
わくわくにっき
中1の姪っこユメの日記。
小国山岳ラッセルマン
小国在住の登山家さん。山登りはビギナー中のビギナーの自分ですが、プロの目から見るとこういう視点なのか、と目からウロコの興味深い内容です。でもね、もうしばらく更新してないみたい。いつかまた再開してほしいと願っているブログのひとつです。
山形庄内の海より
海中写真すてきです。身近な庄内の海の底にこんなワンダーランドがあるなんて!いつかもぐってみたいと思い続けてもう幾数年。
saitooa
10年以上も前、学生時代に作った私個人の趣味サイトです。当時育てていた植物についてばかりの内容。セントポーリアや多肉植物、サボテンについて南ミシシッピで育てていたころの記録です。その他の項目は未完成です。もうコンテンツの完成は夢のまた夢だね。ここにリンクしておかないと存在自体を忘れそうなので記します。
ストーブ屋ペレットマン
更新しました☆
うちの家業になりました。ペレットストーブの普及をしながら、小国の間伐材を使用した木質ペレットを作ってます☆めざせ、エネルギーの地産地消!
ペレットマン日記
むっちゃんのブログです。
ペレットストーブ屋BOSSの日記
by 北信州のBOSS
【田舎暮らし☆リンク】
けごや
小国在住つる細工作家さんのサイト。白炭についても詳しく載っています。
小国フォルケ
小国町大石沢にあるフリースクール。奥さんが葉花太のピアノの先生でもあります。
CONNECT小国
小国の黒沢峠で毎年開催されるCONNECTというイベントの公式ブログ。友人のメガネ屋さんが更新してます。山の美しさ、音との共鳴、最近は山歩きも。
草虫こよみ
暮らし、自然、食、縫い物、暦。
地給知足
いろんな自作発明で楽しそうに暮らしている様子がうかがえます。農的暮らしも楽しそう。
【てしごと☆リンク】
笑坐飯店
えみおわすはんてん
布や糸や染めや暮らしぶりについて。触感が伝わってくる画像に思わずうっとり。
布工房
染め、縫い、紡ぎについて
CIELO(シエロ)
大阪の染め糸屋Cieloさん
kao-handmadeのブログ
小国在住の布小物作家さん
編みむメモ
糸紡ぎ、染色、編みについての紫音さんのブログ。私から見るとセミプロのような繊細な作品しあがりにいつも憧れます。猫つながりでも♪
ODORADEKU
art yarn-spinning
羊の原毛から紡ぐart yarn。アートヤーンというものの存在にノックアウトされそうです。最高にテンションあがる糸がたくさん掲載されています。
のんびり まったり一緒にね♪
モチーフのフリー編み図公開中のイロハトネさんのブログ。オリジナルのカラフルモチーフを見るとわくわくしてきます。
お気楽 気ままな毎日
パイナップル編みのネットバッグを編んでくれたへるやさんのブログです。素敵な編み作品がたくさん掲載されています。
【その他☆リンク】
わくわくにっき
中1の姪っこユメの日記。
小国山岳ラッセルマン
小国在住の登山家さん。山登りはビギナー中のビギナーの自分ですが、プロの目から見るとこういう視点なのか、と目からウロコの興味深い内容です。でもね、もうしばらく更新してないみたい。いつかまた再開してほしいと願っているブログのひとつです。
山形庄内の海より
海中写真すてきです。身近な庄内の海の底にこんなワンダーランドがあるなんて!いつかもぐってみたいと思い続けてもう幾数年。
saitooa
10年以上も前、学生時代に作った私個人の趣味サイトです。当時育てていた植物についてばかりの内容。セントポーリアや多肉植物、サボテンについて南ミシシッピで育てていたころの記録です。その他の項目は未完成です。もうコンテンツの完成は夢のまた夢だね。ここにリンクしておかないと存在自体を忘れそうなので記します。
お気に入りブログ
1日4ヒゲ。
ホントは超キュートな黒猫...
山形・庄内から
生き残ったドードー鳥 ...
Kesayangan!
山形縄文建築クラブ
scene
んだず(´・ω・)
酒田徒然的写真の心
メキシコの小窓から
良元優作 Blog
すっぴん館
小国フォルケ・ホイスコーレ
豆千代Web blog
佐藤香織の小さな手仕事
今日のかぎ針編み
まんづいいがら、こさ来て...
のんびり まったり一緒にね♪
moe 月あかりにひなたぼっこ
木小屋日記(けごや日記)
染織工房 糸ぐるま
*funknit*
elää vapaa
H&Tbrog
yumingの空
絵日記「TOMOt日和」
ペレットストーブ
新・玉庭から吹く風
LUCCAのブログ
ホントは超キュートな黒猫...
山形・庄内から
生き残ったドードー鳥 ...
Kesayangan!
山形縄文建築クラブ
scene
んだず(´・ω・)
酒田徒然的写真の心
メキシコの小窓から
良元優作 Blog
すっぴん館
小国フォルケ・ホイスコーレ
豆千代Web blog
佐藤香織の小さな手仕事
今日のかぎ針編み
まんづいいがら、こさ来て...
のんびり まったり一緒にね♪
moe 月あかりにひなたぼっこ
木小屋日記(けごや日記)
染織工房 糸ぐるま
*funknit*
elää vapaa
H&Tbrog
yumingの空
絵日記「TOMOt日和」
ペレットストーブ
新・玉庭から吹く風
LUCCAのブログ